【翻訳】アヴァシンの帰還・レビュー 青 part4 (by LSV)
2012年5月10日 翻訳 コメント (3)◆ アヴァシンの帰還・レビュー 青
Avacyn Restored Set Review – Blue
Luis Scott-Vargas, 2012年4月27日
http://www.channelfireball.com/articles/avacyn-restored-set-review-blue/
Avacyn Restored Set Review – Blue
Luis Scott-Vargas, 2012年4月27日
http://www.channelfireball.com/articles/avacyn-restored-set-review-blue/
《掛け金探し/Latch Seeker》
構築1.0点
青の3マナ優秀クリーチャーを探してるときにこいつが迷いこまないよう、しっかり掛け金をかけておこう。
リミテッド3.0点
殴りまくりといえばこいつがいたよ。アンコモンだからあまり目にしないだろうけど、2体もいたら撲殺間違いなしだ。パワーが3のブロックできないクリーチャーは怖いよ。
《孤独な亡霊/Lone Revenant》
構築2.0点
ローン・レンジャーが強いといいなと思ってるんだけど、回避能力がないのがちょっと怖いな。呪禁付きは素晴らしいし、《衝動/Impulse》がついてるので危険な存在だ。こいつが次世代《変異種/Morphling》だったとしたら本当に嬉しい。
リミテッド3.5点
亡霊コエー!今まで見た《知恵の蛇/Ophidian》の中で一番大きいな。ほかにクリーチャーがいても(いることが多いだろうけど)、でかい呪禁持ちだ。爆弾レアとは言わないけど、とっても強そうだね。
《月の神秘家/Lunar Mystic》
構築2.0点
爆アドー!簡単にやられる2/2に望みのすべてを託して夢想したりはできないけど、その分の見返りはある。こいつが場にいる状態でアンタップできたらデカいよ。特に普通よりカードプールが狭い環境では(ブロックとかゴニョゴニョ)、こいつ中心にデッキを組んでみるのもいいかもしれない。
リミテッド2.5点
ちょっと重たいけど、能力を使うにはインスタントが1枚あればいいだけだし、何枚もあれば標準以上の働きをするし。自分でも早めに取りたいかは分からない。でも今の時点でいえばたぶん取ってどうなるか見てみたい。なんて言うと思ったか!俺はどんなときでも取っちゃうよ。
《大衆への呼びかけ/Mass Appeal》
構築2.0点
2枚引いても大したことないけど、3枚引けると俄然面白いね。4枚なら素晴らしいというしか。それでこいつが強くなるかはわからないけれど、試してみる価値はあるだろう。《町民の結集/Gather the Townsfolk》と使うと特に魅力的かもしれない。少なくともテストプレイせずにはいられないな。
リミテッド1.0点
悪くはないんだけど、こいつが欲しくなるデッキのときは閃くものがあるだろう。そして他の人は争ってまで欲しがらない。人間が10体いれば使えるレベルで、12,3体いれば強スペルってところだろう。でも同時に使う人間のマナコストと生き残りやすさも計算に入れるようにね。
《霧鴉/Mist Raven》
構築1.0点
バウンスに関しては達人かもしれないが、《大クラゲ/Man-o’-War》並みになりたければもっと体を鍛えてほしい。
リミテッド3.5点
構築での評価はさておき、コモンにある《大クラゲ/Man-o’-War》の仲間のうちで最強かもしれない。バウンスという強い効果を使った後に、殴って強いクリーチャーが残るんだ。《霊気の達人/AEther Adept》はいつでも早めに売れていったけど、地べたにいる2/2と2/2飛行とじゃ全然違うんだよ。悠々コモン最強の座を取るだろう。そしてバウンス内蔵クリーチャーの例に漏れず、いくら入れてもいいくらいだよ。
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
構築2.0点
最初見たとき変なカードだなと思った。コストが軽いわけではないけれど奇妙な能力がついてて、何をやらかしてくれるのか推し量ることができなかった。そしたらケイレブ(Caleb Durward)の奴がこいつと《食物連鎖/Food Chain》のコンボについて記事を送ってきたもので(日曜日にアップすることになるかな)、組み合わせて有色無限マナが出ることを知ったんだ。食物連鎖を使うとマナはクリーチャーにしか使えないけど、《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》が出てこれるからね。他にも仕込んでることがあるけれど、ネタばらしはよしておくよ。
レガシー以外の環境では、どう使われるか未知数。普通に唱えるだけじゃ十分じゃないし、追放に対して除去耐性があるのもそこまで大きいボーナスとはいえない。でもこんなヘンなカードは何かやらかしてくれるだろう。非エターナル環境も例外ではないかもしれない。
リミテッド3.5点
ただの《幻影獣/Phantom Monster》。実に簡単なこと。でもリミテッドでは十分だ。追放領域から唱える能力が活躍したら勝利のダンスを踊ろう。滅多なことでは起きないだろうけど。
《ネファリアの密輸人/Nephalia Smuggler》
構築1.0点
これだけ軽いんだ。あともう少し能力のコストが安ければ、テストプレイに何体か密輸してみたかったかもしれない。4マナじゃあ変なことをする気も失せるというもの。
リミテッド3.0点
ぶっ壊れではないにしろ、ステキだね。クリーチャーを除去から守りつつ、マナはかかるとはいえ無限にブロッカーを立たせてくれて、しかもETB(CiP)能力を再利用できる。コンボ要素がなければ2.5点だけど、3.0をつけたのはこいつを取れば悪用の目ができるって理由。既に何か相棒になるものがあれば、早めに優先して取っていこう。
コメント
相変わらずのドロージャンキーっぷりw
でも点数はそれなりですから上2行が正しい評価なんでしょうね。
もうLSV自身、カードを引く系についてはジャンキーといわれるのを期待して書いてるところがありますwww
まあカードアドバンテージは勝利に直結するので、間違ってはいないと思いますが。
4マナ域に他に優秀な生物がいて渋滞しがちなのと、2/2というサイズがやっぱり不安なんでしょうね。フラッシュバックがメカニズムであったら大変なことになったかも!?