◆ ラヴニカへの回帰・レビュー 緑+セレズニア(白緑)
 
 Return to Ravnica Set Review – Green + Selesnya
 
 Luis Scott-Vargas, 2012年10月1日
 
 http://www.channelfireball.com/articles/return-to-ravnica-set-review-green-selesnya/
 
《コロズダの監視者/Korozda Monitor》
 構築1.0点
 スタンダードのデッキリストは監視されています。こんなのが出てきたらびっくりだ。
 
 リミテッド3.0点
 4マナ3/3トランプルというわけで大体のデッキで使う。それにおまけまでついたらメロメロだ。
《マナの花/Mana Bloom》
 構築1.0点
 罠だ!こういうカードは一見良さそうだけど、大量のマナを注ぎ込んでさほど見返りがないなんてのがオチだ。1ゲームで通して《不屈の自然/Rampant Growth》に7マナも注ぎ込んでたなんて嫌だし、こういうのに頼らなければならないわけでもない。
 
 リミテッド2.5点
 リミテッドでは素直に使うよ。マナを伸ばすだけじゃなくて、好きな色マナも手に入る。だから税金を取られるみたいに何回も支払いを求められたとしても嫌じゃないさ。どんなデッキにも入るわけじゃないが、3色以上をやるなら、まず入るんじゃないかな。
《樫の木通りの亭主/Oak Street Innkeeper》
 構築1.0点
 ヘンなカードだ。クリーチャーに呪禁がつくんだけど、タップしててしかも相手のターンだけ?どうしてこんな条件の組み合わせになったのかわからない。まあそんな条件が揃ったって亭主面はできないだろう。除去をかわすのにこれじゃあ、困っちゃうな。
 
 リミテッド0.5点
 ソーサリータイミングの除去しか止められないし、止めるためには攻撃する必要まであるとかね。ほとんどのゲームで守りたいクリーチャー全部で攻撃するなんて叶わないだろうから、用途の限られるカードが更に限定的に。こいつを入れるのが正しいマッチもあると思うけど、そう多くはないだろうね。
《野面背のサイ/Rubbleback Rhino》
 構築1.0点
 まったく手こずらせよって。このマナでこのサイずを構築で使えば笑いが取れる。
 
 リミテッド2.0点
 《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast》と違って、サイズだけ見るといつでも使いたいわけじゃない。狩猟獣とは素敵なオーラがあれば強くなるってところが似てるね。
《蛮族の血気/Savage Surge》
 構築1.0点
 ヒャッハー!アンタップしてブロックだぜぇーッ!
 
 リミテッド2.5点
 アンタップがついてることで、《巨大化/Giant Growth》より奇襲が確実にできそうだけど、半額にして50%ばかり余計に大きくなってくれた方がいいかな。それにコンバットトリックに2マナ以上払うのは好きじゃないから、早めに取る必要はないね。
《地平の探求/Seek the Horizon》
 構築1.0点
 カードアドバンテージとか、色安定とか、もしくはその両方とか。そういうのを求めてるなら違う方法を探求するのをお勧めするね。これが唱えられるくらいになったら色安定はそこまで重要じゃないし、遅くて大体《予言/Divination》とかを唱えるよりも悪手になるだろう。
 
 リミテッド1.5点
 普通の人以上にドラフトでこいつを取ってたなぁ。俺も神河ブロックではなかなか外道として知られててね。そうはいっても、あまり多くのデッキには入れられないな。主にこいつがどれだけ遅くて微妙かという理由でね。
《スライム成形/Slime Molding》
 構築1.0点
 何ということでしょう!匠の技でスライムが完成したのです。何ていうことをしてくれたんでしょう。構築では使い物になりません。
 
 リミテッド3.0点
 リミテッドの《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》じゃないか。Xがいくつでも燃費は良くないが、いつでも強く使えるくらい柔軟だ。3マナ2/2でも8マナ7/7でも選べるというのは、ただ強でなくても中々素晴らしい。
《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile》
 構築1.0点
 昨今のコモンより、ワニかけて弱いです。
 
 リミテッド2.5点
 黒が出るならいつでも使うし、出なくてもまあまあ使える。3/2はブロックに回れるし、がら空きのときに殴ることもできる。

コメント

まる@POY
2012年10月29日23:32

LSVのえこひいきが激しすぎて面白いですね。

何か緑に恨みでもあるんですかね?

Taku
2012年10月29日23:37

> まる@POYさん

まあ実際、ここに挙げられてる奴らは構築では論外だし、リミテッドでも飛びつきたくなるようなファーストピック級ではないので、仕方がない気もします。

とはいえ記述量はちょっと不満ですね!
翻訳進める側からすると楽ですが。

緑白野郎
緑白野郎
2012年10月30日0:44

呪禁サイは見た目はすげー弱いけど、タフ4が偉いの例に漏れず結構がっちりしてくれます。
もちろんコモンなりに、ですけど・・・。

osa
2012年10月30日9:19

「サイず」と「ワニかけて」に座布団をあげたくなりました。

Taku
2012年10月30日23:43

> 緑白野郎さん

全く同感です!
とにかくタフネス4は、これがテーマなの?と思うほどに多いですよね。
そしてラクドスの野郎共をガッチリ止めてくれるのが印象的。
勿論コモン並み、5マナなりにですけど・・・。

> osaさん

どうもありがとうございます!
いつもこういう小ネタをこっそり混ぜ込んでいるのですが、今回は少しわざとらしくわかりやすくカタカナにしてみました。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索