◆ 【翻訳】神々の軍勢 リミテッドレビュー 緑・マルチカラー・アーティファクト・土地 (by LSV)
 
 Born of the Gods Limited Review – Green, Gold, Artifacts, and Lands
 
 Luis Scott-Vargas, 2014年1月31日
 
 http://www.channelfireball.com/articles/born-of-the-gods-limited-review-green-gold-artifacts-and-lands/
 
 
《墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider》
 リミテッド3.5点
 能力の起動に他の色を要求するサイクルだけど、こいつは間違いなく後半その真価に到達するやつだ。素の状態で既に結構使える大蜘蛛だから、墓地が肥えたら超巨大蜘蛛になるぜ。素の状態が優秀だから絶対に使うし、何とかして最低黒マナ源を1枚はねじ込むと思うよ。
《レイナ塔の英雄/Hero of Leina Tower》
 リミテッド4.0点
 序盤は英雄的を使うのに1,2マナ余計にかかるけど、まあ悪くない。後半になったら、軽いところで4つ以上カウンターが乗るし、授与を使っても1個か2個くらいは乗せられるだろう。壊れだね。ついに緑にも英雄が来た!
《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
 リミテッド3.5点
 狩人の好機ってかい?環境的にクリーチャーがどれだけでかくなるかを考えれば、いつだって歓迎さ。ソーサリーだからあらゆる面で脆いし、相手にもブロックする前から結末が伝わってしまうけど、どれも何とかできなくはない。真の狩人は、相手がフルタップしてブロッカーもあまり残していないところを狙って獲物をしとめるものさ。
《ケイラメトラの好意/Karametra’s Favor》
 リミテッド3.0点
 3ターン目に4マナへ届かせてはくれないが、中盤~終盤へのステップアップになるだろう。キャントリップ付きのマナソースを入れておけば、6マナ以上にも苦労せず到達しやすい。緑絡みのデッキにとってはとても重要だ。マナ域を下に寄せた英雄的を誘発させる手段としてもまずまず。色安定要素もあって悪いものじゃないしね。
《悪戯と騒乱/Mischief and Mayhem》
 リミテッド1.5点
 悪戯なんぞと勇気を一緒にしちゃいけないぜ。どれだけのダメージを入れられる可能性があるかってより、チャンプブロックで凌げるって選択肢がある事実があっちゃあ《溶岩の斧/Lava Axe》以下だよ。
《定命の者の決意/Mortal’s Resolve》
 リミテッド2.0点
 これで耐えられないものは少ないけど、打点が足りん。採用できるコンバットトリックではあるのだけれど、大体のデッキでそういう枠はもう埋まってるんだよなあ。
《ネシアンのデモロク/Nessian Demolok》
 リミテッド3.5点
 早いターンに繰り出せば土地破壊が痛い。5マナ6/6か、《石の雨/Stone Rain》つき3/3だ。後半になったら、相手は土地を差し出してくるだろうから、素敵なオーラとかアーティファクトが出されたところを狙って、デモロクを巨大にしよう。
《ネシアン未開地の荒廃者/Nessian Wilds Ravager》
 リミテッド3.5点
 6マナのレアがバニラ同然だとしても、サイズが12/12となればちょっとばかり思案も変わろうというもの。相手の最強クリーチャーが、こいつにのるカウンター6つに及ばないこともあるだろうし、カウンターを乗せてくれることもあるだろう。どちらが選択されても強いね。既に押されている試合を逆転してくれるカードではないのと、6マナという重さがちょっとばかり残念だ。
《気高き獲物/Noble Quarry》
 リミテッド2.5点
 終盤専用と割り切れば落胆しないで済むだろう。素出ししたら小さいし、授与すると重いが、出番は序盤でも中盤でもない。まさに終盤向けのフィニッシャーだ。序盤中盤終盤隙がないカードは一角獣みたいに珍しいと言うが、コモンアンコモンだとさらに珍しいらしい。
《ニクス生まれの狼/Nyxborn Wolf》
 リミテッド3.0点
 どうもオオカミって奴は、打たれ強さは今一つらしい。だから単に授与して殴れとはいかないみたいだ。でもいつだってデッキに入れて嬉しい。特に回避能力持ちが1,2体でもいたらね。

コメント

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索