◆ オリジナルデッキでFNMへ出てきました!
 
 フリープレイで調整を重ねて、ようやく手ごたえを感じられる程度に仕上がってきたので、一回くらいトーナメントに出てこようということで中野フライデーへ。
 一か月ばかりの紆余曲折を経て、下のような形に。
 遊vic中野の試練
 
 4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
 4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
 2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
 2:《復活の声/Voice of Resurgence》
 4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
 2:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
 3:《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
 3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
 4:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
 3:《彩色マンティコア/Chromanticore》
 
 2:《思考囲い/Thoughtseize》
 1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
 3:《金箔付け/Gild》
 
 3:《森/Forest》
 4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
 4:《寺院の庭/Temple Garden》
 2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
 1:《蒸気孔/Steam Vents》
 1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
 1:《繁殖池/Breeding Pool》
 2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
 2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
 1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
 1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
 1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
 
 サイドボード
 3:《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
 3:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
 2:《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
 2:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
 1:《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
 1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
 1:《究極の価格/Ultimate Price》
 1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
 1:《思考囲い/Thoughtseize》
 
 
 1.《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》って知ってる?マゾなの?
 メインからゾンビが4枚積まれてる時代にデッキ内の全クリーチャーが抜かれるデッキは正直つらい。
 辛い辛いと言っても、FNMとはいえトーナメントに持ち込むからには、最善を尽くすのが成長につながるのである。
 Takuが達した結論は、《思考囲い/Thoughtseize》の搭載。ゾンビ出される前に囲いでゾンビを抜く!これだ!!
 1マナなので、ライフは減りますが展開を阻害しないのも良かったです。メインサイド合わせて4枚取るべきですねこれは。
 
 
 2.何でドラン(白緑黒、またの名をジャンク)なの?
 《彩色マンティコア/Chromanticore》を使う。
 これはデッキの縛り存在理由なので、マンティコアを入れるのは唯一絶対のルールとしても、奴は出せばそれだけで勝てるカードではない。
 ではマンティコアは何に強いのか?
 ごてごてと能力がついているが、目玉は間違いなく絆魂だろう。
 絆魂が生きるマッチといえば、ビートダウンやミッドレンジ系相手のダメージレースだ。
 が、こいつを(普通に)使おうとすると、想像以上にショックランドやら何やらでライフがガリガリ減るのである。工夫を凝らさないと、普通のビートダウンにすら圧倒されてあっさり負けられる。
 デッキのテーマになってるカードに絆魂がついているのに、ビートダウンに押し負けては笑い話である。
 というわけで、《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》を4枚採用。プロテクションのせいで《彩色マンティコア/Chromanticore》がつかないという大きな欠点があるが、戦線を支えつつ最悪ゲームを一人で決めてくれるイケメンだ。
 
 何を隠そう。このデッキは最初、白要素を赤くして、《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》のジャンドからスタートしたのですが、ドムリもドラゴンも守るカードとしては今一つで、しかもドラゴンには《彩色マンティコア/Chromanticore》がつかないのでサイズを活かすことも困難。前述の通りライフもきついため、上記の血男爵プランが採用されました。
 しかし、デッキ内の異様なクリーチャー密度、血男爵で格闘というルール無用の残虐ファイトができるので、マナベースが何とかなるならドムリ使いたいですね。
 
 
 3.《金箔付け/Gild》……?リミテッドかな?
 
 このデッキのマスターピースです(断言)。
 万能除去であり、色安定要素でもある。
 ドラゴンだろうと神だろうと倒せる安心感はすごい。しかもマナが出る。
 速攻持ちだとワンパン殴られるのが痛いけれど、デメリット以上にメリットがあるので、気が付いたら3~4枚になっていました。
 色的に黒黒が出づらく、《英雄の破滅/Hero’s Downfall》は安定して撃てないのです。
 
 
 4.他のカード
 
 やっと反撃できそうなのに、《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》超過で吹っ飛ばされて負け、というパターンがあまりに多くて……血男爵もこれには苦笑い。
 なのでミジウム耐性のある《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》や《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》は多めに採用しています。
 この2枚は単純な地上の制圧力が高く、同時にポルクラノスはデッキの枠がなくて対処の困難なネズミや波使いなどへの対策で、収穫者は単体除去耐性が高く占術が役立ち、《彩色マンティコア/Chromanticore》がついた後に呪禁も構えられるのがポイントです。
 
 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》と《復活の声/Voice of Resurgence》はオールラウンダー。ゆーて声は活躍してないんで抜ける候補。
 軟泥はライフゲイン、サイズ、ただただ強い。緑をやる旨味の一つですね。
 声は……序盤の守り、《冒涜の悪魔/Desecration Demon》意識?、コントロールやミジウムへの牽制などと考えていたのですが、シナジーがないとさすがにあまりつよくないですね。
 
 《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver》、《マナの花/Mana Bloom》、《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》、《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》など、マナサポート要素を手厚く取るプランも試しましたが、マンティコア以外の部分でもしっかり戦える方が大切ですね。マンティコアは、出れば勝ち確でないどころか、あらゆる手段で除去られるので、オールインしてターボマンティコアするより、多色なのを活かして他のパーツに強いものを採用することが重要と感じました。
 
 実際、マンティコアよりも収穫者や血男爵のが強いというコメントを数多くいただいています!!
 土地23+マナクリ8は若干少ないかもしれないので、1枚程度追加してもよさそうです。
 
 
 
 FNMの結果は:
 1回戦 青単t白信心@ナベ氏 ×○○
 2回戦 《骨の神託者/Oracle of Bones》グルール@アゼチ ○×○
 3回戦 ジャンドミッドレンジ@Prado-Redさん ○○
 http://helianthus.diarynote.jp/201404050216325583/
 
 動画
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm23255042
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm23255099
 
 
 運もあったけれど、まさかの3-0。
 動画だとあまり活躍できなかったマンティコアですが、1回戦、2回戦ではトドメ刺したりしていました。
 
 それにしても、自分で作って調整したデッキで勝てると楽しいし、嬉しさもひとしおですね。
 コピーデッキに飽きたら、《彩色マンティコア/Chromanticore》お勧めです!スパイシーな奴だぜ。

コメント

ナベ氏
2014年4月5日15:51

タッサの効果を教えてくれないとか不親切なタクさんきらい←

Taku
2014年4月5日16:46

> ナベ氏

PV「負けたくなければカードはよく読め」

MTGAnglerfish.アンコウ
2014年4月5日21:18

血男爵をテューンというのはどうなのでしょう?

Taku
2014年4月5日23:51

> 殻を着た萌豚.シェルダーさん

マンティコア的には悪くない選択肢なのですが、血男爵と比べて除去耐性が皆無で、加速して出す先としてはかなり不安が残ってしまうのがネックです。

トップメタが青単だったりして、血男爵のプロテクションが有効に働かなかったりすれば、自軍全員が育つのもあいまってかなりよさそうです。

ヨピコ
ヨピコ
2014年4月6日1:29

マンティコアかっこいいです!使いたくなりましたw

Taku
2014年4月6日13:56

> ヨピコさん

こいつ出てくると、お互いに思わずなごみます。
スタンのカードの中では、かなり強烈な個性を持っているので是非使ってやってください。

18duress
2014年4月6日18:32

ニコニコで偶然見て面白いデッキだな~と感心していたらこのページに行き着いてました笑
 
即リンクされてもらいました(*゚▽゚)ノ
素晴らしかったです(≧∀≦)
byモノノフ

Taku
2014年4月6日23:44

> 18duressさん

おお、それはよかった!動画だとあまりマンティコアが活躍できませんでしたが、お褒めにあずかりありがとうございます。
フライデーマンティコアで出て良かった!

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索