こんなサイドボーディングができるようになりたい
2014年7月28日 ドラフト◆ 「ドラフト 上手くなりたい」で検索するとここがヒットするんだが。
最近、月曜日はLSVのビデオがアップされるので、Channel Fireballを覗くのが密かな楽しみです。
ちなみに今日のビデオはヴィンテージマスターズドラフトだったのですが、これが凄い。
http://www.channelfireball.com/videos/channel-lsv-vintage-masters-draft-9/
ピックの末できたデッキの完成度もさることながら、毎ラウンド当たる対戦相手のデッキも驚嘆する強さ。
しかし、感動したのはそこではないのです。
自分にとって何より衝撃的だったのは、2マッチ目のアストログライド(いわゆる《霊体の地滑り/Astral Slide》系サイクリングデッキ)の相手に対する、LSVの芸術的なまでのサイドボーディングでした。
クリーチャー除去を減らし、エンチャント破壊や《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》をインする。
多色だから《押し寄せる砂/Choking Sands》も入れる。
ちょっと手慣れた人ならここまでは考えるにしても
《魂売り/Spiritmonger》対策の《死後の生命/Afterlife》、《岩山のタール坑/Rocky Tar Pit》があるから赤を足して《Goblin Settler》までタッチで入れ、自分の除去に巻き込んだ《Goblin Settler》を回収する《立ち上がるアーボーグ/Urborg Uprising》……。
芸術的じゃないかね?
そういえばartという単語には、「芸術」の意味のほかに「技術」という意味もあってな。
出来上がったサイドボード後のデッキを見れば、なるほど確かにと思わされるものがあるし、おそらく一度見たり経験すれば、こういったデッキの変形が可能というのは後々にも自分で挑戦したりできると思います。しかし、ドラフトの短いサイドチェンジの時間でゼロからここまでを考えてキッチリ調整するというのは、見事の一言。久々に熟練の技というものを感じました。
自分もかれこれマジックに復帰して、ミラディンの傷跡ブロック~基本セット2015で4年ばかりドラフトしている計算ですが、こういった上手い人の入れ替えを見るのは本当に参考になりますし、まだまだ上達できる余地がありそうでわくわくします。
デッキの本質的な強さを理解しているからこそ、ピックでデッキをうまく作りだしたり、サイドボードまで作れると思うので、少しでも上達につながるようなピックをしたい。
とかく目に見えない、知的ゲームのスキルは上達が分かりにくいものですが、自分でもいつか、今日見たような目の覚めるような腕を披露でいるようになりたいと思います(
最近、月曜日はLSVのビデオがアップされるので、Channel Fireballを覗くのが密かな楽しみです。
ちなみに今日のビデオはヴィンテージマスターズドラフトだったのですが、これが凄い。
http://www.channelfireball.com/videos/channel-lsv-vintage-masters-draft-9/
ピックの末できたデッキの完成度もさることながら、毎ラウンド当たる対戦相手のデッキも驚嘆する強さ。
しかし、感動したのはそこではないのです。
自分にとって何より衝撃的だったのは、2マッチ目のアストログライド(いわゆる《霊体の地滑り/Astral Slide》系サイクリングデッキ)の相手に対する、LSVの芸術的なまでのサイドボーディングでした。
クリーチャー除去を減らし、エンチャント破壊や《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》をインする。
多色だから《押し寄せる砂/Choking Sands》も入れる。
ちょっと手慣れた人ならここまでは考えるにしても
《魂売り/Spiritmonger》対策の《死後の生命/Afterlife》、《岩山のタール坑/Rocky Tar Pit》があるから赤を足して《Goblin Settler》までタッチで入れ、自分の除去に巻き込んだ《Goblin Settler》を回収する《立ち上がるアーボーグ/Urborg Uprising》……。
芸術的じゃないかね?
そういえばartという単語には、「芸術」の意味のほかに「技術」という意味もあってな。
出来上がったサイドボード後のデッキを見れば、なるほど確かにと思わされるものがあるし、おそらく一度見たり経験すれば、こういったデッキの変形が可能というのは後々にも自分で挑戦したりできると思います。しかし、ドラフトの短いサイドチェンジの時間でゼロからここまでを考えてキッチリ調整するというのは、見事の一言。久々に熟練の技というものを感じました。
自分もかれこれマジックに復帰して、ミラディンの傷跡ブロック~基本セット2015で4年ばかりドラフトしている計算ですが、こういった上手い人の入れ替えを見るのは本当に参考になりますし、まだまだ上達できる余地がありそうでわくわくします。
デッキの本質的な強さを理解しているからこそ、ピックでデッキをうまく作りだしたり、サイドボードまで作れると思うので、少しでも上達につながるようなピックをしたい。
とかく目に見えない、知的ゲームのスキルは上達が分かりにくいものですが、自分でもいつか、今日見たような目の覚めるような腕を披露でいるようになりたいと思います(
コメント