タルキール覇王譚プレリリース 南斗ジェスカイ拳
2014年9月21日 MtG コメント (2)◆ リミテッド中心にプレイしてますからたまには。
遊vic中野店にてプレリリース行ってきました。
緑が好きなのでティムールを一度はやりたかったのですが、一番人気にて断念。
更に抽選にも外れて記念すべき1回目はジェスカイ。
しかし、ジェスカイは事前情報でキャラが立ちまくっていたのもあって、参加者50人中ジェスカイ第一希望は2人でした!という発言でまず会場がざわめき、弁当箱を渡される一人一人に拍手が巻き起こる謎の深夜テンション。抽選漏れで落胆した気分も一気に明るくなりました。
プールはとても弱かったものの、除去に《焼き払い/Burn Away》や《停止の場/Suspension Field》など中々優秀なところがあったので、基本セットのように耐えて耐えて、除去と壁で戦線をコントロールして回避で勝つ感じで組みました。でもこの戦略は多分、今後のシールドでは通用しなさそうです。回答しなくてはならないカードが圧倒的に多く、受けるデッキだと一つ撃ち漏らしただけでかなり重傷になるカードが多いので……。
深夜の部
Round 1 スゥルタイ ×〇-
Round 2 ヨシダさん@アブザン ××
Round 3 ジェスカイ 〇〇
Round 4 ティムールt白黒 ×〇〇
シールドで受けるデッキ組むの飽きたので、攻められるカラーということでマルドゥを選択。
目に見えて溢れる戦士シナジーと、ばら撒いて全体強化という単純ながら扱い慣れた動きが手に馴染む。マルドゥの変異、《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》の優秀さは素晴らしいですね!さながらコモンのギャンコマである。
昼の部
Round 1 ジェスカイ 〇×〇
Round 2 スゥルタイ〇〇
Round 3 スゥルタイt白赤 〇〇
Round 4 ジェスカイ 〇〇
悪くない滑り出し。
マルドゥはコモンの出が良ければ、レアリティ高いカードに頼らなくても戦えるのがとても良い印象でした。
アグロは各種壁や《春の具象化/Embodiment of Spring》、《シディシのペット/Sidisi’s Pet》などの高タフネスに止められやすく、それら高タフネスには速度が遅くともポテンシャルの高い変異クリーチャーが強い。でも基本3ターン目に出して、解除できるのが更に先になる変異には、2マナ2/2のようなアグロ戦略が強い……と、上手く3すくみ的な関係が成立していると思います。
少なくともコンセプト的にはね。まだちょっとプレイしただけですから……。
って、そりゃどんな環境でもそうだって?素人ですまんな。
気になるフェッチはソート的なものがあるようで、出る人は複数枚出ている人がほとんどでした(まあ枚数にはばらつきがあったので、絶対的なものではないんでしょうが)。早速引いた人はおめでとうございます。
その後は獲得したパックで早速ドラフト。
8ドラできる喜び。
1-1《風番いのロック/Wingmate Roc》から、白だけ取りつづけた結果ボロスに。
しかし流れ的にはむしろ白黒の方が強くなった感あります。でもまあ、コンセプト的に上手くまとまったし、運良くレアパワーで3色カード(ほぼ)不在のパワー不足も補えました。
最初は玉座を入れていたのですが、激しくもっさりしたので大体《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils》になってました。
意外と戦士が少なくて代わりに狂戦士だらけで、ドローはしづらかったものの、パワーは上がるので問題ありませんでした。
Round 1 多色コントロール(ソリン、フェニックス、賢いなりすましなどによるコントロール)
×〇×
負けはマリガン後土地1キープと、相手のフェニックスに戦線を止められ、トドメに酷いミスプをしたのが響いて敗北。
火口の爪で獰猛したいなーと思い、《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》が戦闘中しか機能しないことを見落とす。久々に正気を失うレベルの凡ミス。
ミラディン包囲戦で、相手のターンに《軍団の結集/Rally the Forces》使って負けたの忘れたの?全く学習しない男だぜ。M13でも使ったってのにねえ。
後、フェニックスがとても強い。
変異解除で双方ダメージを受けるとはいえ、とにかく単純にブロッカーとして立たれてると悪夢。変異というシステムがスタックを使わないせいで、マナがある限りスタック除去もできないしね……。
Round 2 ティムール
〇〇
騎乗追撃か抵抗の妙技があるだけで、毎ターン超強気に攻撃にいける。
2マナ圏と変異の相討ちはリソースを考えるとそんな気軽にはできないんですが、アグロ相手だと討ち取っていかないといけないところもありそうです。
Round 3 ヨシダさん@ジェスカイ
×〇〇
ばら撒く戦略がジェスカイには結構有効とはいえ、意外とタイトなダメージレースになりますね。
でも戦士シナジーやレア性能が高くて勝ち。
2-1で4位。
まあデッキは中々思い通りのものが組めたので満足。
赤と白ばっかりやってるから、次は緑や黒もやりたいですね。
まあリミテッド(特にドラフト)は、思い通りの色ができるとは限らないですが……。
自分の評価の低かったカードとしては、《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》ですね。
さながら動きは《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》。
こいつのマナで更に後続を強襲状態で展開できたり、また単純に展開力の補助にもなります。
マナレシオ的に4マナ3/3で劣りますし、マナも減るのでバーニングツリー連打ほどの強さではないにせよ、レアリティがコモンなことを考えるとかなりの強さ。
もっと積極的に手を出して良かったです。
そんなわけで、事前情報では少し不安を覚えたりもしたんですが、蓋を開けてみればやっぱり新エキスパンションは楽しい!
リリース後のドラフト・シールドがとても楽しみです。
遊vic中野店にてプレリリース行ってきました。
緑が好きなのでティムールを一度はやりたかったのですが、一番人気にて断念。
更に抽選にも外れて記念すべき1回目はジェスカイ。
しかし、ジェスカイは事前情報でキャラが立ちまくっていたのもあって、参加者50人中ジェスカイ第一希望は2人でした!という発言でまず会場がざわめき、弁当箱を渡される一人一人に拍手が巻き起こる謎の深夜テンション。抽選漏れで落胆した気分も一気に明るくなりました。
プールはとても弱かったものの、除去に《焼き払い/Burn Away》や《停止の場/Suspension Field》など中々優秀なところがあったので、基本セットのように耐えて耐えて、除去と壁で戦線をコントロールして回避で勝つ感じで組みました。でもこの戦略は多分、今後のシールドでは通用しなさそうです。回答しなくてはならないカードが圧倒的に多く、受けるデッキだと一つ撃ち漏らしただけでかなり重傷になるカードが多いので……。
深夜の部
Round 1 スゥルタイ ×〇-
Round 2 ヨシダさん@アブザン ××
Round 3 ジェスカイ 〇〇
Round 4 ティムールt白黒 ×〇〇
シールドで受けるデッキ組むの飽きたので、攻められるカラーということでマルドゥを選択。
目に見えて溢れる戦士シナジーと、ばら撒いて全体強化という単純ながら扱い慣れた動きが手に馴染む。マルドゥの変異、《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》の優秀さは素晴らしいですね!さながらコモンのギャンコマである。
昼の部
Round 1 ジェスカイ 〇×〇
Round 2 スゥルタイ〇〇
Round 3 スゥルタイt白赤 〇〇
Round 4 ジェスカイ 〇〇
悪くない滑り出し。
マルドゥはコモンの出が良ければ、レアリティ高いカードに頼らなくても戦えるのがとても良い印象でした。
アグロは各種壁や《春の具象化/Embodiment of Spring》、《シディシのペット/Sidisi’s Pet》などの高タフネスに止められやすく、それら高タフネスには速度が遅くともポテンシャルの高い変異クリーチャーが強い。でも基本3ターン目に出して、解除できるのが更に先になる変異には、2マナ2/2のようなアグロ戦略が強い……と、上手く3すくみ的な関係が成立していると思います。
少なくともコンセプト的にはね。まだちょっとプレイしただけですから……。
って、そりゃどんな環境でもそうだって?素人ですまんな。
気になるフェッチはソート的なものがあるようで、出る人は複数枚出ている人がほとんどでした(まあ枚数にはばらつきがあったので、絶対的なものではないんでしょうが)。早速引いた人はおめでとうございます。
その後は獲得したパックで早速ドラフト。
8ドラできる喜び。
氏族?タルキールでもボロス軍は不滅です
-クリーチャー-
《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade》
《谷を駆ける者/Valley Dasher》*3
《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
《道の探求者/Seeker of the Way》
《軍団の伏兵/Horde Ambusher》
《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin》
《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief》*3
《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》*3
《風番いのロック/Wingmate Roc》
《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
-呪文-
《火口の爪/Crater’s Claws》
《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
《停止の場/Suspension Field》
《騎乗追撃/Ride Down》*2
《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
《戦場での猛進/Rush of Battle》
-土地-
《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》*2
《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
《平地/Plains》*7
《山/Mountain》*6
サイドボード
《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol》*2
《軍用ビヒモス/War Behemoth》*2
《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier》
《タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir》
《大物潰し/Smite the Monstrous》
《必殺の一射/Kill Shot》
《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils》
1-1《風番いのロック/Wingmate Roc》から、白だけ取りつづけた結果ボロスに。
しかし流れ的にはむしろ白黒の方が強くなった感あります。でもまあ、コンセプト的に上手くまとまったし、運良くレアパワーで3色カード(ほぼ)不在のパワー不足も補えました。
最初は玉座を入れていたのですが、激しくもっさりしたので大体《略奪者の戦利品/Raiders’ Spoils》になってました。
意外と戦士が少なくて代わりに狂戦士だらけで、ドローはしづらかったものの、パワーは上がるので問題ありませんでした。
Round 1 多色コントロール(ソリン、フェニックス、賢いなりすましなどによるコントロール)
×〇×
負けはマリガン後土地1キープと、相手のフェニックスに戦線を止められ、トドメに酷いミスプをしたのが響いて敗北。
火口の爪で獰猛したいなーと思い、《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》が戦闘中しか機能しないことを見落とす。久々に正気を失うレベルの凡ミス。
ミラディン包囲戦で、相手のターンに《軍団の結集/Rally the Forces》使って負けたの忘れたの?全く学習しない男だぜ。M13でも使ったってのにねえ。
後、フェニックスがとても強い。
変異解除で双方ダメージを受けるとはいえ、とにかく単純にブロッカーとして立たれてると悪夢。変異というシステムがスタックを使わないせいで、マナがある限りスタック除去もできないしね……。
Round 2 ティムール
〇〇
騎乗追撃か抵抗の妙技があるだけで、毎ターン超強気に攻撃にいける。
2マナ圏と変異の相討ちはリソースを考えるとそんな気軽にはできないんですが、アグロ相手だと討ち取っていかないといけないところもありそうです。
Round 3 ヨシダさん@ジェスカイ
×〇〇
ばら撒く戦略がジェスカイには結構有効とはいえ、意外とタイトなダメージレースになりますね。
でも戦士シナジーやレア性能が高くて勝ち。
2-1で4位。
まあデッキは中々思い通りのものが組めたので満足。
赤と白ばっかりやってるから、次は緑や黒もやりたいですね。
まあリミテッド(特にドラフト)は、思い通りの色ができるとは限らないですが……。
自分の評価の低かったカードとしては、《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》ですね。
さながら動きは《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》。
こいつのマナで更に後続を強襲状態で展開できたり、また単純に展開力の補助にもなります。
マナレシオ的に4マナ3/3で劣りますし、マナも減るのでバーニングツリー連打ほどの強さではないにせよ、レアリティがコモンなことを考えるとかなりの強さ。
もっと積極的に手を出して良かったです。
そんなわけで、事前情報では少し不安を覚えたりもしたんですが、蓋を開けてみればやっぱり新エキスパンションは楽しい!
リリース後のドラフト・シールドがとても楽しみです。
コメント
人気クランから外れたら、<坊主の島に島流し>と呼ばれるありさま
2回連続島流しにあった方は発狂して3回目は
みずからスルタイのラクサーシャとゴニョゴニョしにいった模様。
坊主の島に島流しwww
センスが秀逸すぎるwwwwww
せっかくのお祭りなので、できれば第一希望のクランで戦いたいですよねー。
とはいえ塞翁が馬で、気がついたらジェスカイの楽しさに目覚めてしまうようなことがあるかも!?ないかも!?