◆ 【翻訳】タルキール覇王譚 リミテッドレビュー アブザン・緑 (by LSV)
 
 Khans of Tarkir Limited Set Review - Abzan
 
 Luis Scott-Vargas, 2014年9月18日
 
 http://www.channelfireball.com/articles/khans-of-tarkir-limited-set-review-abzan/
 
 
《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》
 リミテッド4.5点
 前半分だけでも素晴らしいカードなのに、後ろに続くテキストがもっと強いとは!2つ目の効果を何とかするのはおそろしく困難、特に長期戦で顕著だ。クリーチャーがとにかく何でも頭数さえいれば、多分ゲームに勝てるだろう。《霊魂の絆/Spirit Bonds》ほど速やかに相手を霊魂にすることはかなわないものの、費やすマナ総量は少なくて済むし、引いてきたときすぐに凄い効果があるのは大きい。+1/+1カウンターにして2個か3個載せた上、飛行クリーチャーを5体くらい出すというのも非現実的じゃない。3マナの効果としては驚異的なものがあるよ。
《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
 リミテッド4.0点
 3つどのモードも素晴らしい。全てのモードが、まさにリミテッドで必要なことそのものだ。カードを引くモードを使うことが少なそうでちょっと残念なくらい。何せ、カードを2枚引いてくるより、強力な除去やコンバットトリックとして使った方が強いことが多いだろうからね。それでも選択肢としてカードを引けるのは嬉しい。とにかく土地を引いてくる必要があることもあるし。でも、あまりに強力な魔除けだから温存しておきたいと思うだろうな。贅沢な悩みさ。あらゆる環境で最強の魔除けだろう。
《アブザンの先達/Abzan Guide》
 リミテッド3.0点
 4/4絆魂は、軽く攻められた分を取り返すのにぴったりなカード。とはいえ、セット全体でみると他の重たい変異と比べて、特別抜きん出て優れているというわけではない。《賛美されし天使/Exalted Angel》には及ばないものの、十分な強さだよ。
《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
 リミテッド4.0点
 3マナ4/4とういわけで十分だが、それ以上の性能だ。他のクリーチャーを大きくできるのは中々いい感じだ。大きくするクリーチャーは攻撃していなくても、タップさえしていればいい。長久と使えと言わんばかりだね。最後の能力はささやかではあるけど、探査や《死者再生/Raise Dead》系のカードを弱くするのは、ついてて悪い能力じゃない。
《軍備部隊/Armament Corps》
 リミテッド3.5点
 最低でも5マナ6/6の時点で既に強い。攻撃できるクリーチャーにカウンターを載せれば速攻みたいなものだから、大体4/4で出てくるんじゃないかな。3/3に2つカウンターを載せて4/4を乗り越えたりすれば、1点2点じゃ済まないダメージを叩き込めるだろう。柔軟性とカードパワーが同居していて実にいいね。それに、長久で能力がつくクリーチャーとの相性も良いのも見逃せない。
《砂塵破/Duneblast》
 リミテッド4.5点
 7マナはとても重いから、4.5点より4点に近いと考えるべきな可能性もあるけど、効果が強力すぎるから、過小評価するより過剰評価して、甘い点をつけておきたい。自軍最強のクリーチャーを残しておける《神の怒り/Wrath of God》とか、あまりに強力すぎる。こちらが1体か2体、十分なサイズのクリーチャーを展開しておくことで、相手に突破するための盤面構築を強いながら、全体除去はないと安心させることができる(砂塵破がデッキに入ってるのがバレてない前提だけどね)。そんなわけで普通の全体除去よりもかなり酷い事態を引き起こせる。しかもそれに加えて、残した1体で攻撃までできてしまうんだからね。持ってるのがバレたとしても、こちらに5/5とか出ていたら、相手からすれば強いクリーチャーを出し惜しみすることもできない。7マナは重いけれど、ここまで打てば勝てそうに見えると、7マナに対する偏見は投げ捨てるよ。
《象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress》
 リミテッド3.5点
 パワーとタフネスを見てくれ。5マナとしては二回りくらい上だから、3.5点の評価は至極当然。能力も悪くないけれど、5/7が戦場を蹂躙していたらどれだけ防御が必要だというのか。長久が2回起動できるっていうなら結構だけど、ブロックできるようになるってのは別に壊れでも何でもない。それでも5マナ5/7というサイズは、色さえ合っていればいつでも喜んでプレイするだけのものだよね。
《族樹の発動/Kin-Tree Invocation》
 リミテッド2.5点
 大体3/3以上のクリーチャーは出ると思うけど、コストと違って2マナ域のクリーチャーではないし、唱えられるのは少なくとも4ターン目以降になるだろう。それに、他にもクリーチャーが出てることを要求されるから(それに、クリーチャーが1体だけなら唱えるのに対応して撃たれる除去に対しても弱い)、強力とはいえ絶対に使うカードとまではいかなそうだ。巨大なクリーチャーが出せるから、アブザンなら大体入れると思うけど、クリーチャーが少な目だったり、重いクリーチャーが多いデッキなら適当な変異クリーチャーを入れた方がいいだろう。
《包囲サイ/Siege Rhino》
 リミテッド4.5点
 アブザンの多色カードはどいつもこいつも最強すぎる(一方スゥルタイは……)。《包囲サイ/Siege Rhino》は、押してる場面でも押されてる場面でもとにかく強い。相手の立ち上がりが遅いところに登場したら、速やかに相手を粉砕してくれるだろう。軽くてどんな盤面からでも流れを変えられるというのは、王者の風格。一つだけ注文をつけるとすれば、終盤お互いにライフが潤沢な場合、少し強さが落ちるくらいか。そんなゲームはほとんどないだろうし、初手で取りたいカードとして、あらゆる条件を満たす凄い奴だ。

コメント

listener
2014年10月2日0:16

アブザンだけ4.5点を奮発してますよね。
実際強いので間違ってないと思います。

Taku
2014年10月2日21:15

> listenerさん

実際、アブザンとても安定して強いと思います!
特にレア性能が鬼畜。

MOプレリに合わせて残りも頑張りますよ!

ざきもま
2014年10月2日22:07

構築でもグッドスタッフ結果残してますしね
強すぎ

Taku
2014年10月5日0:52

> 入札黙示録ざきもまさん

元々、単体のカード性能は頭一つ飛び抜けてる色ですからね。
唯一ネックになるのが、下の環境で青くないとウィルやブレストが使えないとかそんなくらいですし。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索