【翻訳】運命再編 リミテッドレビュー 青 (by LSV) 前編
2015年1月15日 翻訳 コメント (2)◆ 【翻訳】運命再編 リミテッドレビュー 青 (by LSV)
Fate Reforged Limited Set Review - Jeskai
Luis Scott-Vargas, 2015年1月12日
http://www.channelfireball.com/articles/fate-reforged-limited-set-review-blue/
白のレビューは昨晩投稿したから、まだ読んでなかったらこちらからどうぞ。
http://www.channelfireball.com/articles/fate-reforged-limited-set-review-white/
(拙訳前編)http://misdirection.diarynote.jp/201501142313291601/
(拙訳後編)http://misdirection.diarynote.jp/201501132240224388/
今回、《宝船の巡航/Treasure Cruise》相当は不在かもしれないけど、青には中々使いでのありそうなカードが複数あるみたいだ。ドラフトすると色々、あっと驚くようなことができそう。さあ、評価基準と合わせて見ていこうか。
(訳者注:評価基準は白レビューに掲載したので省略)
Fate Reforged Limited Set Review - Jeskai
Luis Scott-Vargas, 2015年1月12日
http://www.channelfireball.com/articles/fate-reforged-limited-set-review-blue/
白のレビューは昨晩投稿したから、まだ読んでなかったらこちらからどうぞ。
http://www.channelfireball.com/articles/fate-reforged-limited-set-review-white/
(拙訳前編)http://misdirection.diarynote.jp/201501142313291601/
(拙訳後編)http://misdirection.diarynote.jp/201501132240224388/
今回、《宝船の巡航/Treasure Cruise》相当は不在かもしれないけど、青には中々使いでのありそうなカードが複数あるみたいだ。ドラフトすると色々、あっと驚くようなことができそう。さあ、評価基準と合わせて見ていこうか。
(訳者注:評価基準は白レビューに掲載したので省略)
《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor》
リミテッド3.0点
5マナ3/3飛行は大変結構だが、心躍るほどではない。2/2飛行でバウンス付きの方が強そうだけど、バウンスにしてはちょっと遅い。2つが合わさることで素晴らしいカードになっている。5マナが相当混雑でもしていない限り、まず間違いなくメインに採用できるだろう(混雑していても、こいつは割と優先的に採用する部類のカードだし)。3/3飛行として唱えるなら、先に敵影がないか戦場を偵察して、バウンス候補がいないか確認した方がいい。とにかくバウンスで使うことが多いだろうからね。
《雲変化/Cloudform》
リミテッド3.5点
《光変化/Lightform》とどっちが強いか、まだちゃんと考察してないんだけれど、どちらも優れた面があるから難しい。2/2飛行・絆魂の方が2/2飛行・呪禁より強いから、予示先がクリーチャーでないなら光変化に軍配が上がるだろう。でも裏側がクリーチャーだとすれば、安全に表返せるし急がなくてもいいことになるから、呪禁がついてるのは本当に素晴らしい。光変化のが安定して強いことが多いだろうけれど、雲変化も強いよ。どちらも見たら取っていいくらいじゃないかな。
雲と光、どちらでも構わないが運良く2枚取れたなら、果敢との食い合わせは悪くなるにしても、クリーチャーを優先して確保したい。他の予示関連のカードは、予示されたのがクリーチャーであってもそこまで見返りがあるわけではないから、それに寄せた構築をしようとは思わないが、「変化」は予示したのがクリーチャーだった場合、壊れた強さを発揮するよ。
《強化された知覚/Enhanced Awareness》
リミテッド2.0点
俺はドローにゃちょっとうるさいぜ。でも安心してくれ。ドローに強化された点数をつけてるって自覚はあるんだ。インスタントで動くデッキなら、1枚くらいすんなり採用できると思う。いやマジで。それに普通のデッキなら、5マナ3ドローは嬉しいものさ。1枚捨てなきゃならないのは残念だけど、まあ3枚も引けば捨てるものも見つかるだろう。2枚引くより3枚引いて1枚捨てる方がずっと強いしね(俺は《運命編み/Weave Fate》すら結構使えると思っちまうくらいなんだぜ)。この環境は中速環境で、テンポと消耗戦によって決まるゲームがほとんどだから、しかるべきゲームで使えばカードアドバンテージの取れるカードはとても強力だ。
《陶酔/Fascination》
リミテッド0.0点
普通カードを引くというだけで陶酔が止まらないんだけど、リミテッドでこれを使うのはないわー。自分だけじゃなく相手にもカードを引かせるのは、相手が引いたカードを先に使えるのもあって、かなりの危険が伴う。ライブラリーを削る方も、ガチでライブラリーアウトを狙うデッキで使わない限り、これで勝てるというものではない。使えないものと考えよう。狂ったようにドローを進めるデッキになら、サイドボード要員として優秀かもしれないにしてもね(カード引きすぎとか……そんなことがありえるのか!?)。
《霜歩き/Frost Walker》
リミテッド3.0点
大概のデッキは、出されるとウッとなるはず。対象に取るようなカードは、元々除去なことが多いしね。それに《悪寒/Crippling Chill》とか撃たれたからといってアドバンテージを失うわけでもない。こいつを対象にすると立ち消えするせいで、キャントリップのドローができないからね。何も消費せずに対象を取れるクリーチャーはほとんどないとはいえ、相手に対象を取るシステムクリーチャーが見えたら、迷いなくサイドアウトしておこう。カード1枚使わせての交換なら十分。こいつは何せ軽いし、打点は高いし、相手に対応を迫るカードだからね。普通そんなカードはもっと重いものだけど、2マナなら使わない手はないね。
《ジェスカイの浸透者/Jeskai Infiltrator》
リミテッド3.5点
こいつ強そうじゃない?人を煙に巻くのが好きだから言ってるわけじゃないぞ。3ターン目にこいつを出したら、4ターン目にはカードを1枚引いて、しかも即座に唱えているようなもの。後半に引いたら、盤面が片付くとブロック不能をちらつかせられるし、コンバットトリックや除去があればそのままでも攻撃を通しに行ける。クリーチャーの多いデッキなら、カードを引くよりもこいつで殴れる方が嬉しいだろうか。まあ3マナ2/3の時点で中々だよね。
《ジェスカイの呪印/Jeskai Runemark》
リミテッド2.5点
この点数は飛行ありきのものだから、白か赤に付ければおあつらえ向きってことになるね。ダメージ量が突然跳ね上がるから、1発限りでも強力だ。《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》か《霜歩き/Frost Walker》にでもつければあっさりゲームが終わりそう(どっちが勝つとは言っていない)。オーラの常として、使い勝手は相手がどんな除去をどの程度持っているかに大分左右されるとはいえ、最初メインに入れておいて、相手のデッキを見てから入れるか抜くか考えてもいいと思う。
《ジェスカイの賢者/Jeskai Sage》
リミテッド3.0点
実は最近、こいつ構築でやれるんじゃないかと結構期待してるんだけどね(賢者の言うことは分かりにくいもんさ)。リミテッドでも遊び人じゃないぞ。最低でも、ダメージを食い止めつつドローに変換されるし、大概はそれ以上の活躍が期待できるはず。序盤は何かしら使えば相討ちを狙えるし、ジェスカイのデッキはキャントリップや軽い呪文ばかりで構成されているのが理想だから、攻守にわたってやり手だと思うよ。
《蓮道のジン/Lotus Path Djinn》
リミテッド3.0点
タルキール覇王譚をレビューしたとき、《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》の実力はちょっと見誤っていた。2/3飛行つながりで、こいつは願わくば正しく評価したいと思う。この環境の2/3飛行は考えてたよりかなり強くかった。それがパワー3になったり、ブロック時にサイズが上がったりするのは相当いい感じだ。地上はとまる環境だから、飛行は普通の環境より大分強い。
《マラング川をうろつくもの/Marang River Prowler》
リミテッド3.0点
3点をつけたが、点数に惑わされないでくれ。強いカードだから3点は至極まっとうな評価なんだが、コントロール系のデッキだと入らないこともあると思う。そんなデッキは滅多にないにしてもね。前のめりに殴っていくデッキなら、黒も緑もパーマネントを出す気が一切なくても入るだろう。勿論、黒や緑のパーマネントが出たら抑え込むのは不可能だ。
《精神掃きのドラゴン/Mindscour Dragon》
リミテッド2.5点
6マナ4/4飛行はいいんだが、能力が相手を苦しめるどころか、喜ばせてしまう可能性があるのはいただけない。だから対象には専ら自分を選ぶことになるだろう。探査を使わないデッキなら、6マナ4/4飛行の軽いデメリット持ちと思えばいい。サイクルの他の面子に比べればかなり見劣りするけどね(他の奴らは4/4飛行にメリット能力がついてるから)。サイクルだから他の色にも6マナ4/4飛行がいるわけで、いっそうこいつの評価は下がらざるを得ない。重たい強いカードを強欲に詰め込みたいものだけど、現実にはデッキの6マナを太らせない方がいいからさ。
コメント
いつもは評価にずれあるもんですが光変化と雲変化の評価だけはどこも変わらなくて安定しそうですね。
変化で予示して困るカードって、生物以外のボムって考えると大外れ引く確率すごく低いですからね。
スカ扱いの土地でも十分に強すぎるくらいのマナ効率なのが素晴らしすぎるw
いえいえありがとうございます。
変化はオーラとして完成の域に達しつつありますね。生体武器を彷彿とさせます。
エンチャントがテーマのブロックだったテーロスより、ナイスデザインじゃないだろうかと思えるくらいです。