《乱動の報復/Roil’s Retribution》
 リミテッド1.5点
 戦闘中に使う呪文としちゃ5マナは重い。特にこういうカードのことを考えて、危険を冒さない相手もきっといると思うんだけど、5マナ立てて対戦相手に攻撃しないことを選択されたら大惨事だ。結構見逃せない欠点だよこれは。小粒なクリーチャーを2体倒せたり、あるいは大物を狙うこともできるけど、そんな早めに確保したい手合いじゃないね。
《物静かな使用人/Serene Steward》
 リミテッド2.5点
 白熊はいつだって動物園の人気者。こいつも同盟者だから、ライフを得る手段のないデッキにも投入すると思う。逆にライフゲインなしで採用できるせいで、本当は大きくなったりする場合でも、さも単なる2マナのバニラとして入ってるかのように思わせられるかも。《二人戦術/Tandem Tactics》とかを狙いにいけたら、単なるマナカーブを埋める以上の働きができて美味しい。ライフゲインシナジーも同盟者シナジーもないデッキなら抜いてもいいけれど、大体はすんなりデッキに入りそうだ。
《影の滑空者/Shadow Glider》
 リミテッド2.5点
 3マナ2/2飛行というだけで、採用するのに特別な理由は要らないな。それにえっと、こいつは同盟者……?コントロールならもしかすると抜けることがあるかも。そのくらいかな。
 
 注記:あれ、こいつ同盟者じゃなかったのか。見た目じゃよくわからないけど、間違わないようにしなきゃ。   LSV
《真っ逆さま/Sheer Drop》
 リミテッド3.5点
 覚醒付きで撃ったら、真っ逆さまに堕ちて……痛いね。しかも覚醒が軽いから、割と覚醒つきで撃てそう。コモンにしては、柔軟だし強力だね。相手からしたら、真っ逆さまが怖いからといって棒立ちしているわけにもいかない。が、ライフ的に追い詰められていると、本当に除去したい奴の攻撃をうまく受け止められないせいで、別の対象に撃つ羽目になることもあるかもしれない。でもとにかく、コントロールにとってはなかなか強力。アグロなデッキにとっては微妙性能なので、そこは少し評価が落ちるかな。
《大物潰し/Smite the Monstrous》
 リミテッド3.0点
 大物潰しの評価は対象がどのくらいいるかで決まると思うけど、大体のデッキに少なくとも2体程度はいるんじゃないだろうか。潰せないクリーチャーがいるにしても、少なくとも本気で潰したい奴には撃てる除去だし、1枚あると幅広く対処手段になってくれる。3枚は要らないけど2枚までなら嬉しい。

コメント

listener
2015年9月30日0:09

少しずつ翻訳が出て来るのは
読む方としても実は楽w

nophoto
通りすがり
2015年9月30日0:11

乱動の報復1.5点はブロッククリーチャーに打てることが考慮されていない疑惑…?

Taku
2015年9月30日22:34

> listenerさん

listenerさんがそう言うなら間違いないな!
一気に仕上げてしまいたいのは、どちらかというと訳す側の見栄と欲なのかもしれません。
しかし、ちょっと心が楽になりました。ありがとうございます。

> 通りすがりさん

《首のへし折り/Neck Snap》系のスペルでは、天界のほとばしりや貪る光などごく少数の例外を除いて、毎回このようなコメントをしているので、あながち間違いでもない?
パッと見確かに弱くはないですが、この重さなら確定除去でもいいくらいなので案外こんなものかもしれません。
推測ですが。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索