◆ 【翻訳】フランクに考えよう 戦乱のゼンディカー、ピック順位表
 
 A Pick Order List for Battle for Zendikar
 
 By Frank Karsten 2015年10月27日
 
 http://www.channelfireball.com/articles/a-pick-order-list-for-battle-for-zendikar/
 
 プロツアーも遠い記憶になりつつある今こそ、戦乱のゼンディカーリミテッドについて語るべきタイミングだろう。私のピック順位表を公開しようと思う。1パック目の1ピック目という前提で、ピックの優先度で上から下まで並べたものだ。
 
 ピック順位表では、多色のカードや特定の色の組み合わせでのみ輝くようなカードは、少し評価を落としてある。初手でこういった曲者のカードをとってしまうと、ドラフト中に柔軟性を欠くことになりかねない。反対に、無色のカードや複数のアーキタイプで使えるカードは、選択肢を狭めなくて済むので高めに見てある。一般的な考え方として、あまり早くから色を決めつけてしまうと、空いている色を見逃したり、上家と全く同じ色をとってしまったりしかねない。
 
 最後に付け加える点として、施行した中では青赤、青黒、赤黒が最も勝率の高い組み合わせだった。なのでグリクシス(青黒赤)カラーのカードは少しだけ高めに評価している。緑や白のデッキは、青・黒・赤と比べるとパンチ力に欠けることが多かった。
 
 この表は初手の優先順位をつけたものだが、これだけでは戦乱のゼンディカーのリミテッドで必要不可欠な要素が入っていない。つまり、シナジーに満ちた、ゲームプランのあるデッキを作ることの重要性は汲み取れていない。このシナジーこそ、他のドラフト環境と戦乱のゼンディカーとの差異に他ならない。例えばマジック・オリジンでは、ブースターから一番強いカードを取り続けることでドラフトに勝つこともできた。マナカーブに注意したりする必要はあったものの、そこまでデッキの生み出すシナジーが強力ではなかったのだ。しかし戦乱のゼンディカーは違う。ここ最近のセットでは一番、カード同士の組み合わせを考え、最もゲームプランに合致したものを選択する必要がある。シナジーを考えるための助けとして、2色の組み合わせ10通りそれぞれでデッキを作る際、最も有用なコモン・アンコモンを集めてみた。記事の後半部分を見てみてほしい。
 
 とはいえ、まずはピック優先順位表を見るとしよう。読みやすさのため、あとコメントのため、いくつかの塊に分けてあるけれど、一つの表として続いていると思ってくれて構わない。
最強格のレア・神話レア
 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
 《隔離の場/Quarantine Field》
 《次元の激高/Planar Outburst》
 《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
 《タジームの守護者/Guardian of Tazeem》
 《忘却蒔き/Oblivion Sower》
 《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
 《破滅の道/Ruinous Path》
 《果てしなきもの/Endless One》

 
 ここにあげたカードは、あらゆるコモン・アンコモンを差し置いて初手で取る。
 
 金銭的価値はピック基準に含めていないので、Expeditionは除いてある。ここでの基準はゲーム中カードの持つ価値だけに限定している。まあ現実的には、プロツアーのようなプレミア・イベント以外のドラフトでExpeditionが出たら、何を差し置いてもとる。そうだろ?色安定にも貢献するし!
 
トップアンコモンと強レア
 《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》
 《荒廃を招くもの/Blight Herder》
 《破滅の伝導者/Conduit of Ruin》
 《放浪する森林/Woodland Wanderer》
 《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa》
 《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
 《アクームの火の鳥/Akoum Firebird》
 《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
 《不快な集合体/Vile Aggregate》
 《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
 《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage》
 《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》

 
 《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》は、本体に撃ちこんでゲームを終わらせることができる。これだけでも十分に強力だが、状況次第では盤面を薙ぎ払ってしまうこともできるので、トップアンコモンといっていいだろう。
 
 雷鳴の後ろに続くレア、《放浪する森林/Woodland Wanderer》、《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa》、《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》、《アクームの火の鳥/Akoum Firebird》、《荒廃を招くもの/Blight Herder》、《破滅の伝導者/Conduit of Ruin》といった面々は、どれも《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》に負けず劣らず強力だ。今は雷鳴より下にしているものの、初手で雷鳴を差し置いてとったとしても何ら問題ないと思う。特に荒廃を招くものと破滅の伝導者は無色で、色選択を保留できるので魅力的だ。一つ覚えておくこととして、伝導者の能力は嚥下を前にするとうまく機能しない。占術にもいえることだけど、嚥下との相性は気を付けよう。
 
トップコモンや中堅レア・アンコモン
 《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》
 《完全無視/Complete Disregard》
 《虚空の接触/Touch of the Void》
 《停滞の罠/Stasis Snare》
 《下生えの勇者/Undergrowth Champion》
 《掴み掛かる水流/Clutch of Currents》
 《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight》
 《血統の観察者/Brood Monitor》
 《連射する暴君/Barrage Tyrant》
 《ランタンの斥候/Lantern Scout》
 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
 《粗暴な排除/Brutal Expulsion》
 《深水の大喰らい/Fathom Feeder》
 《沿岸の発見/Coastal Discovery》
 《淀みの種父/Sire of Stagnation》
 《ハリマーの潮呼び/Halimar Tidecaller》
 《棘撃ちドローン/Nettle Drone》
 《破滅を導くもの/Ruination Guide》
 《息詰まる忌まわしきもの/Smothering Abomination》
 《多勢/Outnumber》
 《水底の潜入者/Benthic Infiltrator》
 《風乗りの巡回兵/Windrider Patrol》
 《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel》
 《陰惨な殺戮/Gruesome Slaughter》
 《タジュールの戦呼び/Tajuru Warcaller》
 《泥這い/Sludge Crawler》
 《塵の中を忍び寄るもの/Dust Stalker》
 《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite》
 《うねる撃ちこみ/Serpentine Spike》

 
 《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》がコモン中最強だ。マナレシオが素晴らしく、3マナでパワー2の飛行というだけで採用には十分だが、欠色であることと、お供のエルドラージ・末裔の力添えもあってトップに君臨している。《掴み掛かる水流/Clutch of Currents》も、《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》に似た強烈な一撃をお見舞いするが、それでも最高の欠色カードのが優れていると思う。
 
 既にお気づきかもしれないが、トップコモンは全てグリクシス(青黒赤)カラーだ。上でも触れたが、今回の環境では欠色デッキこそドラフト最強だと考えている。なので可能であれば、ちょっとくらいの差には目を瞑って、赤、青、黒のどれかから入りたい。例えば《停滞の罠/Stasis Snare》や《血統の観察者/Brood Monitor》は素晴らしいカードだが、色的な理由でカード本来の強さより少し優先順位は下にしてある。
 
 ここから下は、まず同盟者でぶっ飛んだ強さのが少々(緑か白をやると大体同盟者はどこかに入る)。それから普通に強いレアだ。ただ、ここから下のレアは、強力ではあるものの、多色だとか、ちょっと悠長だとか、色拘束が厳しいとか、状況を選ぶとか、何かしらの制限がつく。

コメント

ジオン軍
2015年11月3日0:15

トップコモンや中堅レア・アンコモンの欄に暴力的な突発が入っているようですが、次元の激高と間違えたわけではないようなので何と間違えたのでしょうか

Hotmilk
2015年11月3日0:26

記事のどこを見てもキオーラさんの名前が見当たらないんですが、何かと間違えたのでしょうか?

Taku
2015年11月3日22:59

> ジオン軍さん

戦乱のゼンディカーに颯爽と現れた続唱という鬼畜メカニズム!!
いやぁ、今回カードの名前覚えづらく感じるんですよ。ご指摘ありがとうございます。

> Hotmilkさん

泥這いより評価の低いキオーラさんなら中編・後編で出てきます!
私の記事の分け方がよくなかったなぁ。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索