◆ 【翻訳】ゲートウォッチの誓い リミテッドレビュー 白 (by LSV)
 
 Oath of the Gatewatch Limited Set Review: White
 
 Luis Scott-Vargas, 2016年1月12日
 
 http://www.channelfireball.com/articles/oath-of-the-gatewatch-limited-set-review-white/
 
 
《イオナの祝福/Iona’s Blessing》
 リミテッド1.5点
 効果はなかなかのものだけれど、環境に存在するコモンやアンコモンで簡単にやり込められてしまう。対処されなければゲームを決めるだけの力があるから、バウンスや確定除去の少ない相手に対するサイドボードとして使いたいかな。あと、22枚目や23枚目のカードとして入れるならいいかも。何せハマったときの強さは見るべきものがあるからね。ぼんやりしたカードを入れるよりいいだろう。
《孤立領域/Isolation Zone》
 リミテッド3.5点
 この重さとソーサリータイミングの除去であることを考えても、確定除去は貴重だ。エンチャントも対処できるから、相手が何かエンチャントで危険なものを仕掛けてきたときの保険にもなる。昇華者との相性もいいけれど、戦乱のゼンディカーが1パックになってしまったので、あまり昇華する機会はなくなってしまった。
 
 4マナより重たいカードだから、枚数があって嬉しい手合いではない。とはいえ確定除去だから、2枚までなら躊躇せずに採用するね。
《コーの鎌使い/Kor Scythemaster》
 リミテッド2.0点
 同盟者で相手に突っ込んでくデッキならうってつけ。そうでないなら、カマとかと仲良くするのは誤解されかねないから距離を取ろう。
《コーの空登り/Kor Sky Climber》
 リミテッド2.5点
 3マナ3/2の時点で悪いカードではない。それに中々の能力が付いたなら、そら強いでしょう。その上同盟者だから、白いデッキならまず入ると言い切ってしまって差支えないと思う。超コントロール志向のデッキなら積極的に手を出そうとは思わないかもだけど、そういうデッキでも、相討ちを取るための3マナクリーチャーは必要なもんさ。
《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
 リミテッド5.0点
 相変わらず、白い神話はぶっ壊れで優遇されてますな。リンヴァーラは序盤中盤終盤どんなときに引いても完璧すぎるカードだ。能力が全く誘発しなくても6マナ5/5飛行だ。本人の素のスペックで十分強いけれど、景気づけの強烈な一発がないと押し返せないようなとき、真に輝くと言っていいだろう。両方の能力が誘発したなら、ぶっ飛んだアドバンテージを稼げる。しかもこっちが少し気をつければ、両方が誘発するようなゲーム展開をすることも難しくない。リンヴァーラを持っていることがばれても、だから何?展開も攻撃もせず、指をくわえて大人しく待ってることはできない。だって結局リンヴァーラは5/5飛行として出てくるわけだからね。
《抗戦/Make a Stand》
 リミテッド1.5点
 《取り囲む地割れ/Encircling Fissure》と同じく、《抗戦/Make a Stand》も中々のドしゃくりができると思う。地割れと違ってクリーチャーがいないと使えないから、どんなデッキにも入るカードじゃない。お互いにクリーチャーを並べあうようなゲームではかなりの威力を発揮するだろうから、まずサイドボード要因としては優秀といっていいだろう。
《マキンディの飛空士/Makindi Aeronaut》
 リミテッド1.5点
 音楽性の違いから長らく同盟者入りを拒んでいた飛んでるコーも、ついに同盟者になった!それはともかく、こいつも他の同盟者と同じく、同盟者デッキで使えば強く、そうでなければ微妙とか、そんな一員だろう。守るデッキで1/3飛行はそれなりに嬉しいから、1枚くらいは入れたい。早めに確保しようとは思わないけどね。
《力強い跳躍/Mighty Leap》
 リミテッド1.5点
 戦乱のゼンディカーリミテッドでは、コンバットトリック全般が大分使いにくかった。1.5点と渋めにつけてあるのもその延長。シナジー環境では、コンバットトリックとかは意味が薄くなってしまう。最初から眼中にないと力強く力説してもいいくらいだ。地上戦主体の白ビートダウンが有力なら、価値を上方修正してもいいね。

コメント

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索